2019.02.12 09:03お釈迦様の御言葉 4「彼、われを ののしり 彼、われを うちたり 彼、われを うちまかし 彼、われを うばへり」 かくのごとく こころ 執せざる 人々こそ つひに うらみの 止息を見ん「かれ、われを ののしり かれ、われを うちたり かれ、われを うちまかし かれ、われを うばえり」 かくのごとく こころ しゅうせざる ひとびとこそ ついに うらみの やすらいをみん
2019.02.08 13:58お釈迦様の御言葉 3「彼、われを ののしり 彼、われを うちたり 彼、われを うちまかし 彼、われを うばへり」 かくのごとく こころ 執する人々に うらみは ついに やむことなし「かれ、われを ののしり かれ、われを うちたり かれ、われを うちまかし かれ、われを うばえり」 かくのごとく こころ しゅうする ひとびとに うらみは ついに やむことなし
2019.02.06 13:19お釈迦様の御言葉 2「意は諸法にさき立ち 諸法は意に成る 意こそは萬像を統ぶ きよらなる意にて 且つかたり 且つ行はば 形に影のそふごとく たのしみ彼にしたがはん」「おもいは すべてに さきだち すべては おもいになる おもいこそは よのことをすぶ きよらなる おもいにて かつ かたり かつ おこなわば かたちに かげの そうごとく たのしみ かれに したがわん」
2019.01.15 08:59お釈迦様の御言葉 1 お釈迦様の御言葉を、記したいと思います。法句経という とても古いお経で、お釈迦様の御言葉がそのまま詩の形で遺されている 大変貴重で有り難い このお経の数々を御一緒に頂戴したいと思います。かの 世 尊しとなし そのあたへある 正等覚者に帰依したてまつる「意は諸法にさき立ち 諸法は意に成る 意こそは萬象を統ぶ けがれたる意にて 且つかたり 且つ行はば ...
2018.08.17 12:07鶏(碁石矮鶏・アローカナの雛) 黒色の三羽の雛が碁石矮鶏。黄色の二羽がアローカナの雛です。手前の碁石矮鶏は、8月6日に唯一 孵卵器で孵った雛で、後の4羽は 8月15日に碁石矮鶏の母親が 21日間抱卵して孵った雛です。広島に原子爆弾が投下された日、終戦記念日の雛達なのです。この雛達の命を、大切に守り育んでいきたいと思います。
2018.08.07 13:52あさがお 私の娘 実は双子で、今年地元の小学校一年生。その娘達が育てた[あさがお]なのです。 夏休みに入り、毎日の水やりを欠かしません。そのおかげで、綺麗な朝顔の花を楽しむことができます。本当に久しぶりに、間近で朝顔を見る事が出来ました。 娘達よ、有り難う。
2018.08.02 12:57鶏(碁石矮鶏の抱卵) 前回の西日本豪雨で、誕生した雛は全滅させられました。この度 もう一羽の矮鶏が10個(自分が産んだ5個の卵とアローカナが産んだ5個)の卵を抱いています。「頑張って下さい。」と 心から願っています。
2018.07.24 09:40アゲハチョウの番(つがい) 茄子の木に撒水していると、ヒラヒラと交尾した状態で私の目の前に現れ、茄子の葉に羽を休めました。 皆さん知っていますか? アゲハチョウの幼虫の大好物を!なんと、私の苦手なパセリなんです。そのパセリを食べることによって、あの美しい羽の模様がうまれるんですね。もしかすると、パセリには美しさを引き出す力があるのかもしれません。 ご存知のように子孫を残す行為を終...
2018.07.22 13:11タイタンビカスの花 昨年、檀家さんからタイタンビカスの株を頂戴致しました。今春 芽を出し 夏に大輪の花を咲かせます。夏中次から次へと花が咲き乱れるタイタンビカス。株を増やし、叉 花の色も少しずつ増やしていき、宝幢寺をもっと美しくしていきたいですし、誰もが心癒される場を提供出来ればと願います。
2018.07.18 12:36卵かけご飯が食べたくなり殻を割ると!! 久しぶりの双子の卵。めでたく嬉しい そんな気分になりました。黄身の中に胚の存在が確認出来ますので、有精卵です。無精卵をいくら温めても雛にはなりませんが、有精卵を温めると雛に孵ります。という事は、有精卵の方が栄養価が高いという事になります。写真に収めた後、早速 美味しく頂戴致しました。
2018.07.12 12:54獅子舞 宝幢寺境内に於いて、毎年 相田八幡宮氏子会 獅子舞保存会の方々が、獅子を舞わしてくれます。お寺の境内で獅子舞というのは、非常に珍しい光景ではありますが、神佛混交の名残が残り 尚且つ、神様も佛様も大切にする田舎の良さが、ここ、相田には有ります。この良さが、これから先も子々孫々継承されますように…南無阿弥陀仏。